北京・香港に暮らしていたからこそ分かる本物の良質の中国茶。
すぐに日々の暮らしに取り入れられる香港スタイルで、
中国茶の楽しみを紹介してまいります。
初めての方から資格取得までのレッスンをご用意しています。
おいしい中国茶がのみたいな。って思う
ご都合のよい時に
ご予約を承っています。
個性の違う旬のお茶を
5種類召し上がっていただくうちに
中国茶の世界が広がっていきます。
中国茶のフルコース。
<内容>こちら
中国茶のお話
中国茶のいただき方
5種類の中国茶(毎月変わります)
中国茶に合う季節のお菓子
<参加費>9,980円
<日程>
「Otonami」サイトよりお選びください。
下記の「体験レッスンのご予約」からお選びください。
<時間>
10時~12時 14時~16時
<こんな方々にお越しいただいています>
中国茶は、初めての方
単発レッスンをご希望の方
たまには、誰かにお茶を淹れてもらいたい中国茶専門家の方
いろいろなお茶を召し上がってみたい方
国内外のご遠方の方
時間ができたときに丁寧に作られた本格的な中国茶をいただきたい方
中国茶プライベートレッスン など
「おもてなしの中国茶レッスン」で、お気に入りのお茶をみつけてみませんか。
月に1回気軽にご参加できるクラスです。
季節を感じながら、 中国茶の楽しみを紹介してまいります。
シーンにあわせてお茶を選んだり、
中国茶のおもてなしができるようになります。
<内容>
その季節にいただくのが一番おいしく感じられる中国茶
お茶会スタイルの季節のテーブル
中国茶の淹れ方、中国茶まめ知識、季節のお菓子、お土産
*どの月からでもご参加できます。
*内容は、1回完結型。
*20回参加後、ご希望の方に修了書をお渡しします。
*8月、12月はお休みします。
*ご予約は。継続される方を優先に承ります。
*日本の暦の元となる中国のお話。
<日程>
お気軽にお問合せください。
第4月曜日14時-16時
第4木曜日14時-16時
<受講費>
参加費 7,000円/1回×5回=35,000円
(または、20回分13万円)
入会費 1万円/初回(中国茶紅茶共通)
2004年にスタートして以来、
おかげさまで 皆さまに支えていただいていますことに感謝いたします。
さらに喜んでいただける教室になるよう励んでまいります。
よろしくお願いいたします。
<こんな方にお越しいただいています>
お茶会スタイルでお客さまとして参加したい。
中国茶を季節のお話やテーブル、お菓子と一緒に楽しみたい。
中国茶を自分で選んだり、淹れられるようになりたい。
中国茶のおもてなしができるようになりたい。など
1.体験レッスンにご参加ください。受付中
2.「おもてなしの中国茶レッスン」のご案内をいたします。
3.毎月の第何週目何曜日時間のクラスを決めていただきます。
4.振替もお受けしています。
お休みは、3日前までにお知らせください。3日前を過ぎてのお休みは、準備が完了しているため
参加費の全額をいただき、レッスンで使う茶葉各種類とテキストをお渡ししております。ご協力をお願いいたします。
【オンライン受講可能】
中国茶の資格「中国茶アドバイザー・インストラクター」を取得し、中国茶の魅力、楽しみ方、中国茶文化など伝えたい方へ。
お問合せ受付中
この中国国際茶文化研究会による認定制度は、中国茶の魅力、楽しみ方、中国茶文化などへの理解を、普及させる役割を担う指導者の育成を目的として設立されました。
こちらの登録研修機関で全過程を学んでいただけます。
毎年7月スタート全12回(1年間)。お問合せを受付中。
日程につきましてご相談に応じます。
受講費15万円+入会費1万円
【オンライン受講可能】お茶会スタイルで中国茶の楽しみをお伝えしたい方のための講座です。
毎年11月スタート受付中。第3火曜日14-16時クラス
「おもてなしの中国茶講師養成講座」全10回と
「中国茶アドバイザーインストラクター資格取得講座」全12回を修了された方は、
「おもてなしの中国茶講師」と認定いたします。
受講費12万円
中国茶会をして行きたいという方のための
プログラムを用意しております。
好きなことを仕事にしたい。
学んでこられた中国茶の知識と経験を
活かして、中国茶会、中国茶サロンを
安心して運営していきたい。
という方にご案内します。
素晴らしい空間で素敵な皆様に
*2016年11月29日14~16時
京中華と中国茶のマリアージュを楽しんでいただきました。
田園調布
「至福のひと時
京中華と中国茶の素敵な出会い」
場所:大田区田園調布2-50-3
京中華レストラン
銀座三笠会館揚州料理「秦淮春」にて、外崎料理長様、一級点心師陸様
より点心のレッスンをしていただきました。「桃核酥(5種ナッツ入りクルミ焼き菓子)」と「鴛鴦餃(鴛鴦餃子)」をとても丁寧に教えていただきました。こちら
日本橋三越はじまりのカフェで
「情人節 楊貴妃の中国茶会」をさせていただきました。ありがとうございました。こちら
目白 ドイツオーダー家具「ip20」ショールーム
「インナービューティー冬を乗り切る東洋の知恵」をテーマにイベントレッスンをさせていただきました。
チャイニーズテーブル主宰 有重幸子先生
Yoriko Zasu Salon主宰 座主誉理子先生とコラボレーションをさせていただきました。ありがとうございました。こちら
銀座ギャラリーゴトウ
絵の中で旅をする
夏の中国茶~一枚の絵~
【日時】2015年7月26日日曜日
10:30~ & 11:30~
【場所】㈱ギャラリーゴトウ
〒104-0061 東京都中央区銀座1-7-5
銀座中央通りビル7階
たくさんの方にご来場いただき感謝しております。ありがとうございました。
目白 オーダー家具ip20ショールームにて
イベント「中国茶をスウェーデンの器・マテュースで楽しむ☆マテュースで彩る春の装い」が開催されました。
ip20ショールームの皆さま、VERDURE平野清美先生の爽やかなグリーンと中国茶とのコラボレーションとなりました。こちら
25ansビューティーメダリスト第一期審査メンバー西村直子さんをお招きして、「美しさ」と「ベースメイク」についてのセミナーをしていただき、4種類の中国茶と美肌&健康を意識したデザートをご用意しました。こちら
銀座三笠会館揚州料理「秦淮春」にて料理長 外崎様、一級点心師 陸様に点心レッスンをしていただきました。「中華くるみ焼き菓子」と「野菜まんじゅう」をとても丁寧に教えていただきました。こちら
香港でミニチュア教室を主宰していらっしゃる大村れい子先生をお招きして、ミニチュア「中国茶セット」のレッスンをしていただきました。かごに入った可愛い中国茶セットが出来ました。こちら1&2
ご一緒していただきました皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
2015年12月「香港茶文化体験の旅」2泊3日 満員御礼 ありがとうございました。
お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。